あきらめたシリーズ【その2 ウォークインクローゼット】
諦めたもの その2
ウォークスルークローゼット
通り抜けるクローゼットがいいなぁと思っていたのですが、
諦めました。
広さが足りなかったね~。
なので、ほかの考えをひねる間もなく諦めました。
逆に諦めずに採用したのは、
洗濯物の取込みがラクな家事動線。
建築中の我が家ですが、ランドリールームとクローゼットが一つの部屋になっています。
なので、可能なら乾燥機能付き洗濯機を導入して、洗濯機から直接クローゼットに収納する想定です。
ですが、乾燥機能付きの洗濯機は高価ですし、乾燥できる容量にも制限があるみたいですね。
なので、普通に洗濯物を干すことも考えていますが、洗濯物の取込みって面倒ですよね。
そんなわけで、ランドリースペース&クローゼットスペースの天井に、
パナソニックの 室内物干し「ホシ姫サマ」 を付けました。
電動で上げ下げできるので、
干してしまったり、使用していない時は、上にしまってスッキリです。
また、洗濯物を干している時も、天井近くまで上げて置けるので近くを通る際も邪魔にならないかなぁと思っています。
メーカHP→https://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/
でもね、ランドリースペースとクローゼットを一緒にした事による心配事もあります。
ランドリースペース件クローゼットのスペースの心配なところ
洗濯物や洗濯機の匂い
洗濯物と一緒の部屋にあるクローゼットなので、匂いが心配です。
この部屋に施主支給ではあるけれど、天井にナノイー発生器機を付けることにしました。
洗濯物や洗濯物による湿気
これについては、なるべく濡れたものを干さないようにするしかないかな。
ランドリースペースなのに・・・・
どうしても湿度が高ければ、洗濯乾燥機を兼ねた除湿機を導入しようと思っています。
とにかく、洗濯物→干す→収納を簡単にしたかったのと、広さ(予算)の関係で、
ランドリースペースとクローゼットを一緒にしましたが、実際に使ってみるまで少し不安ですね。
おしおHOUSEは、全館冷暖房の家にしているので、
空調の管理はされているほうなので大丈夫かなと考えていますが・・・・
まだ実際に暮らしていないので結果はまだわかりません。
また、実際に生活するようになればレポートしたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません