基礎の断熱材が施工されていました!

2019年9月25日

リビング下の基礎断熱材

こんな感じで、基礎に断熱材が施工されていました!
おしお家の場合、断熱材は現場吹付けタイプを採用しています。施工後の状況を見てきましたがもっとガッツリ膨らむのかと思ったらそうでも無かったです。薄いところで50mm程度って感じでしょうか。
実物を触ってみたりしましたが、意外とカチカチに固まるんですね。もっと柔らかいのかと思ってました・・・

ハウスメーカーを決める前は防蟻剤入のボードタイプが良いかなと思っていましたが、契約した工務店さんは吹付け断熱を採用されていたので、色々とお話を伺い標準工法にて施工頂く事にしました。

パネルにしろ、吹付けにしろ、シロアリの侵入などが目視で確認出来ないので少し不安ではありますが、別途シロアリ対策を行っていますので、多分大丈夫なはず・・・防蟻剤入の断熱材も完璧では無いようですし・・・

ランドリースペースから浴室、書斎側

床下の断熱について、聞いたことや調べた事を少し記載しておきます。

スポンサーリンク

床下断熱の役割

床下の断熱ですが、床の下で断熱を行う「床下断熱」と基礎で断熱を行う「基礎断熱」に分けられるかと思います。
おしお家が検討したハウスメーカー&工務店さんの場合、殆どがベタ基礎&基礎断熱を採用されていました。(1社のみ布基礎でした)

おしお家は、床下空調必須で計画を勧めていましたので、基礎断熱は必須と思っていましたが、希望を伝えるまでも無く殆どのハウスメーカーがベタ基礎&基礎断熱工法でした。

ちなみに半分くらいのハウスメーカーで床下空調(床暖除く)または床下暖房を選択することが出来ました。

そもそも、なぜ基礎断熱が多いのか?

そもそも、なぜ基礎断熱なのか・・・各社の説明を聞いてみると、
『基礎内の温度は年間を通して安定しており、この熱を利用することで冬暖かく、夏涼しいお家になります。 』
といった趣旨の説明をよく受けました。が、、、
体感できるほどの効果があるのでしょうか・・・まぁ、配管が凍結しないって言うのは何となくわかりますが。

個人的には、地盤の影響を考慮してベタ基礎を採用、合わせて気密が取りやすい基礎断熱を採用、といった感じなのかなぁと思ってます。(あくまで個人的な意見です・・)

まとめると基礎断熱のメリットとしては、「気密が取りやすい」、「地熱が利用できる」(水道配管も凍結し辛い)でしょうか。
デメリットとしては、断熱材があるため、「点検がやり辛い(シロアリの侵入を確認出来ない)、換気手段が必要といった感じです。

基礎断熱の種類

基礎断熱には、基礎の外に断熱材を貼る、「基礎外断熱」と基礎の内側に断熱材を貼る基礎内断熱」があるようです。
基礎外断熱の場合は、基礎全体で蓄熱出来るため地熱利用の効果は高まるようですが、断熱材が露出(実際はモルタルで覆ったりするようです)するので、シロアリ対策が必須となります。
こちらの工法は、私達がお話を伺った範囲では採用されている会社は無かったです。

基礎内断熱の場合は基礎の内側に断熱材を貼る為、蓄熱効果は薄れますが、シロアリ対してはある程度安心出来ると思います。
もちろん、「打継部」や「玄関土間」、「セパレータの隙間」や「配管の隙間」等への対策は必要となります。

床断熱ってどーなの?

どーなんでしょ?w、記載したとおり、おしお家は床下暖房ありきで計画を進めてきたので、床断熱についてはあまり詳しく調べていません・・・
ただ、基礎内に断熱材が無いので、防蟻の面では非常にやりやすいとは思います。
基礎に潜れば、蟻道も確認できますし。
あとは、契約するハウスメーカーが床断熱の気密処理慣れているか・・・がポイントになると思います。